世界遺産に登録されている和歌山県那智勝浦町の補陀洛山寺(ふだらくさんじ)(高木亮享住職)で27日、一足早く節分の豆まきが行われた。
この日は恒例の立春大護摩祈祷会(きとうえ)が開かれ、国の重要文化財に指定されている本尊の十一面千手観音像を開帳。参拝者らは手を合わせてお祈りし、護摩木を焼いて家内安全、商売繁盛や大漁を祈願した。
この後、境内に設けられた舞台で高木住職らが、集まった約200人を前に「鬼は外」「鬼は外」と威勢のいい声をかけながら福豆ともちをまいた。
同寺は極楽浄土を目指し、小舟で旅立つ儀式「補陀洛渡海」の信仰を伝える寺として知られる。
【関連記事】
・ はるな愛さん、「法テラス」のために一役
・ 例年より早くツルが北帰行、鹿児島県の出水平野
・ 米倉涼子さんが一日空港長 映画「交渉人」PR
・ ブルトレ「北陸」とボンネット「能登」 ラストラン間近
・ 高野山で浄財求め托鉢
・ ブルトレ「北陸」とボンネット「能登」 ラストラン間近(産経新聞)
・ 教員免許更新講習 受講者9割「よい」(産経新聞)
・ 自民・谷垣総裁、片山元総務相の公認に「慎重」(産経新聞)
・ 岸和田周辺でひったくり5件、同一犯か 大阪(産経新聞)
・ <ひき逃げ>上司が身代わり出頭 部下の男を逮捕(毎日新聞)