2010年06月04日

子ども手当 自治体、準備に大わらわ…給食費滞納に返還も(毎日新聞)

 北海道、新潟県、富山県の7町村で1日に支給が始まった子ども手当。民主党が子育て施策の一環として導入を提唱し、3月下旬に関連法が成立したばかりで、各自治体は支給に向けた準備に追い立てられて、この日を迎えた。保育所など現金以外の子育てサービスとのバランス、給食費の滞納分との兼ね合いなど、多くの課題を抱えたままのスタートとなった。

 仙台市は申請書を配布した4月下旬以降、最多で1日1800件の問い合わせが殺到した。厚生労働省が当初示したひな型案に従い申請書を発送したが、基礎年金番号など不要な情報を書き込ませる書式だったためだ。「監護」「被用者」など役所言葉も並んでいたため「分かりにくい」との声も。奥山恵美子市長は5月10日、会見で謝罪し、窓口に置く分は申請書を作り直すことにした。当の厚労省はその後、ひな型の基礎年金番号の書き込み欄を削除したが、自治体には連絡していなかった。

 法成立から2カ月余のスピード施行のため、業務が大車輪状態の自治体も多い。対象者が約51万人と全国最多の横浜市は、庁舎外の部屋を借り上げ、職員と派遣社員計約100人で対応してきた。

 一方、子ども手当支給に伴い、給食費などの滞納分に返還を求めたり、従来の子育て施策の廃止や見直しの動きも出てきた。

 栃木県足利市は、給食費や保育料を滞納している世帯については2回目の支給の10月から、同意を得て窓口で手当を手渡し、返還を求める方針だ。子ども手当に批判的な首長らで作る「現場から国を変える首長の会」代表の大豆生田実(おおまみうだ・みのる)市長は、同意に強制力はなく天引きできないことについて「制度自体に問題がある」と批判する。

 民主党が衆院選の政権公約に掲げた「2万6000円」については11年度以降に持ち越されたが、差額の1万3000円については、現金支給を見直す動きが出ている。政府と民主党は財政状況に応じ、保育所整備などのサービスの現物支給に回せるとの考えを示した。「政権公約での国民への約束」と満額支給方針を繰り返してきた長妻昭厚労相も5月中旬から見直しに言及しており、今後に注目される。【野倉恵】

【関連ニュース】
<関連記事>子ども手当:支給始まる…富山・朝日町は現金で
<関連記事>子ども手当:6月1日に支給開始 まず1道2県の7町村で
<関連記事>子ども手当:レジャー、衣料品など本格商戦 消費の起爆剤として期待
<関連記事>記者の目:子ども手当、一がら練り直せ=鈴木直(政治部)
<関連記事>子ども手当&待機児童:毎日かあさんち

<口蹄疫>えびの市が終息宣言(毎日新聞)
平沼氏、日本創新党と統一会派の意向(読売新聞)
宮崎の主力級種牛5頭、2・3回目の検査シロ(読売新聞)
あなたは和菓子と洋菓子、どちらが好きですか(Business Media 誠)
自治体救援隊が技術伝授=地震時応急で日中協力(時事通信)
posted by Lyell Thayer at 12:59| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

8万もらってOKしたら、ソッコーで全裸にされたぞ!!
そのままベッドに寝かされて、全身ペロペロの舐め地獄!!!!
最後、手 コ キされて噴水みたいにザ〜メソ発射しちまったよ(笑)

こんなんしてたらマジでMに開花しちゃいそうだぜ(*´Д`)ハァハァ
http://7dmas8i.Az.KaSira-d.net/
Posted by ここ攻めたがりの女多すぎ!! at 2010年06月05日 07:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。